シグマ建工株式会社(総合建設業)
求人情報
やりがい・働きがい
シーパルピア女川・ハマテラスの施工





宮城県牡鹿郡女川町・JR女川駅前に2015年12月23日にオープンしたテナント型商業施設「シーパルピア女川」、2016年12月22日にオープンした「ハマテラス」の施工に携わりました。

現場担当者からのコメント



Q.どんな気持ちで施工に携わりましたか?

着手当時の現場周辺は、女川駅と他2ヶ所の建設現場があるだけ。敷地前の道路は未完成の中、図面はあるものの、どんな出来上がりになるのかも想像がつかないまま着手しました。

Q.現場ではどのような業務を担当したのですか?

テナント型商業施設(シーパルピア女川)、女川町物産センター(ハマテラス)の現場管理を担当していました。

Q.一番苦労したことは何ですか?

施工期から職人不足が考えられました。他の地域でも復興工事が多く始まり、益々職人の手配が難しくなっていっていたので、工程調整で苦労しました。

Q.一番嬉しかったことは何ですか?

周囲も変わり、建築現場にも照明が点灯し、町の行事も予定通り行えると思ったときは安心と嬉しさがありました。

Q.シグマ建工の良さを1つ伝えるとしたら?

働きやすい社内環境です。少人数なので社員同士のコミュニケーションが多く、声を掛け合ったり、相談し合ったりできるのが良いです。

現場担当者からのコメント



Q.どんな気持ちで施工に携わりましたか?

初めて携わる現場ということもあり、「やってやるぞ!!」という気持ちでした。

Q.現場ではどのような業務を担当したのですか?

女川町物産センター(ハマテラス)の現場で、主に施工図の作成や、事務作業を担当していました。

Q.一番苦労したことは何ですか?

現場の空気に慣れることです。大きな現場だったので、比例して業者さんの数も多かったのですが、現場の経験が浅い私が元請けとしてきちんとした対応ができるのか、不安なところもありました。

Q.一番嬉しかったことは何ですか?

女川町の中心となる建物の建設に携われたことです。初めて現場の仕事を実際に経験させて頂きましたが、大きな現場ゆえに様々な工種の専門業者さんたちがおり、知識を吸収するチャンスがたくさんありました。

Q.シグマ建工の良さを1つ伝えるとしたら?

入社して間もなく、経験が浅い私に最大の機会とチャンスを与えてくださった社長の優しさです。現場での基礎的な流れを学び、初めて現場で直接業者さんと関わり、たくさんのことを習得し、完成したときは誇らしい気持ちでいっぱいでした。これからも、シーパルピア女川、ハマテラスが繁盛しますように!

棟梁からのコメント



シグマ建工の社長から年賀状をもらい、「氏神様を作ってみないか」と声を掛けられてからの付き合いです。 シグマ建工の社宅や、注文住宅などでも施工を任せてもらい、気持ちを込めて仕事をしました。 シーパルピアやハマテラスでは、職人がなかなか集まらなかったり、施工時期が梅雨だったこともあり、大変な面もありました。自宅工場は、足の踏み場もないほどの造作材で溢れていました。 しかし社長は信頼して仕事を任せてくれたので、それにしっかりと応えられる施工をしました。 滅多にない仕事なのでやりがいがあり、楽しく仕事をすることができたと思います。

 

戻る

(c)シグマ建工株式会社